エアラインのハンドリングを請け負う会社(JALスカイとかANA成田エアポートサービスとかそういうの。もしくは地方空港のバスや鉄道会社の委託先。つまり、具体的な社名はボカしますが、航空会社の正社員では無いことは確か)にてGH(今でいうところのグランドスタッフ、GS)として空港地上職に就く。
数年働き退社
海外正規留学
外資系航空会社・旅行会社・国際協力関係の組織などを受験。
たまたま受験した某外資系企業に奇跡的に潜り込む。
今に至る
グランドスタッフとしての就職を無事果たしたとして、その後何年くらい空港で働く計画でしょうか? まさか、定年退職までカウンターで粘る!って方はいないと思いますが。 実は、かくいう私も制服マジックから憧れてグランドスタッフになってしまったクチですが、入社早々(これ...
私の話ではありませんが、同僚の中でもCA志願者は多かったですよ。 学生の頃はCAを目指してダブルスクールしてまでガンバッテいたのに、新卒でCAが受からなくて、しぶしぶグランドスタッフになった人たち。 その後は諦めてグランドスタッフの仕事を続けるか、既卒・外資...
ANAやJALなどでは、ほとんどの場合、そのグループ子会社ないし業務提携している地元の会社に所属するスタッフが、旅客ハンドリング業務(いわゆるみんなが思い描く空港の航空会社のカウンターでチェックイン)をしているおねーさんたちです。 そういう実情を全く知らない人から...
この “~になるには” について、『採用試験に通るには』という意味なのか『仕事で必要な英語力はどれくらい?』なのか、どっちなんでしょう?? やはり、まずは“採用試験に通るには~”なのかな?? では、先にそのあたりから焦点をしぼり見ていきましょう。 会社...
知恵袋にこんな質問がありました。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11150087206 ANAの子会社であるANAエアポートサービスや整備の会社は、ANAに勤めてると言っていいので...
さて、 グランドスタッフが採用試験で求められている英語力 について、先回ざっと見たわけですが、これらはあくまで採用試験の応募資格で求められてる基準であって、これだけ満たせば仕事がこなせるという意味ではありません。 また、外資系航空会社がバンバン発着してるような国際...
グランドスタッフがお客さんに優しく対応しているのを見て、自分も将来ああなりたいと憧れる人は少なくないでしょう。 きっと、職場は華やかで和気あいあい楽しいんだろうな。先輩・同僚たちもきっと優しく接してくれるに違いない!と思ってる貴女、ズバリ、それは幻想だと思って入...
これから述べることは、前ページの 航空会社の社員ではないということ と関連するのかな... 実は、ずっとコンプレックスの塊でした。 グループ子会社等で働くグランドスタッフ全員がこういう感情を持つわけではありません。でも、自分ひとりだけが抱えていたわけで...
TOEIC高得点取得者の葛藤との類似話。 まず、知恵袋から グランドホステスなど空港職員もカッコいいですね。 凛とした姿勢で自信に満ち溢れています。 やはり...こういうイメージか。 そもそも自分も空港地上係員を見て、外国人のお客さんを案内...
グランドスタッフになるために、TOEICの点数を少しでも上げて他の受験者と差をつけようと頑張ってる人からみれば、既にTOEIC900点など超高得点所持者に対しては、羨ましい!の一言に尽きるでしょう。 TOEICは、比較的点数を上げやすいと言われている英語テストでは...