
知恵袋にこんな質問がありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11150087206
ANAの子会社であるANAエアポートサービスや整備の会社は、ANAに勤めてると言っていいのでしょうか?
一様、ANAだからOKなのかと…
そのベストアンサーがこちらなんですが...
ANAエアポートへ、派遣や 業務依託会社勤務でなければ、ANAと言っても まあまあ大丈夫ですよ。
健康保険組合とかは一緒だしね。
これね......子会社/グループ会社でグランドスタッフをしていると、間違いなく抱くことになる疑問です。
さて、貴女が質問者さんの立場なら、『ANA(この場合はANAだけど、本体の航空会社ならどこでも置き換えて)に勤めてる』って言えますか?
私の場合は言えませんでしたね。おこがましくて。
これ系の質問は、大体毎度こんな具合で収束します。
相手「仕事、何してるの?」
私「空港でグランドスタッフをしてる。チェックインとかの...」
相手「へー!すごい!かっこいいねー。どこの航空会社?」
(やっぱりそう来るよね)
私「〇〇航空のカウンターでチェックインとかしてるんですが、実は〇〇航空の社員じゃなくて、〇〇会社(自分の所属している会社、グループ子会社又は地方の委託会社、鉄道会社とか)の社員なんです。今はどこの航空会社もこんな感じなんですよ、カクカクシカジカ...」(以下必死こいて説明。)
相手「(若干トーンダウンして)そうなんだ~」
「〇〇航空です!」と言えないのが辛いし...説明が面倒くさかった^^;
そのうち人から職業を聞かれるのがイヤになってしまいました。
地上旅客サービス(チェックイン・ゲート・到着業務などの現場仕事)をグループ/子会社に振りたいのは、コスト削減という面が大きいのは間違いないと思われます。
今後もグランドスタッフ達を本体の正社員として雇うことはないと予想します。
でも、出来るなられっきとした航空会社の社員としてカウンターに立ちたくないですか?
「私はグループ子会社でも問題ないです。2.3年グランドスタッフをしながら空港内でANAでもJALでも正社員をつかまえて寿退社⇒専業主婦を狙ってるから...」であればそれもよいでしょうが。(実際本体の社員さんとゴールインするグランドスタッフはいます)
将来的には空港で培った実務経験を武器に、どこかの航空会社に正社員として転職したい!とか、年を取ったら体力勝負のグランドスタッフはやめて航空会社の予約・発券・企画に携わるオフィス勤務希望だ(外資系かなこの場合。日系でもANA、JALは客室除き聞いたこと無い)という魂胆があるのなら、なにはさておき英語力(実践英語とTOEICスコア)の向上を。
グランドスタッフの採用条件がTOEIC500-600点。自分は既に700あるから楽勝...と余裕をかましている場合ではないですよ。
常に英語スキルアップすることを頭の片隅に、英語習得を生活習慣にしてしまいましょう。
ご健闘を祈ります。
⇒英語教材おすすめ