グランドスタッフ求人採用条件英語力

グランドスタッフ採用

この “~になるには” について、『採用試験に通るには』という意味なのか『仕事で必要な英語力はどれくらい?』なのか、どっちなんでしょう??

やはり、まずは“採用試験に通るには~”なのかな??

では、先にそのあたりから焦点をしぼり見ていきましょう。

会社が求人で具体的に記載している点数について。

今ここをみてる人は既に日系航空会社のグランドスタッフなら TOEIC500~550点、英検2級 あたりが一応の基準になってることくらいは既にご存知のことでしょう。

JALスカイ、Kスカイ、ドリームスカイ名古屋、JALスカイ札幌、、JALスカイ那覇...など、日本航空系のグランドスタッフなら、英検2級、TOEIC550点。

ANA成田エアポートサービス、ANA中部空港、ANA大阪空港、ANA関西空港、ANA福岡空...などANA系のグランドスタッフは英検2級、もしくはTOEIC500~550点。

具体的に言うと、550点はANA成田エアポートサービスです。やはり外国便も桁違いに多いですからね。

スイスポートやCKTSをはじめとする外資系航空会社の旅客サービス請負会社は、英検2級以上、TOEIC550点程度以上といったところです。

また、なかには『TOEIC 550点程度以上の英語力を有することが望ましい』という具合に、厳格に550点に満たない人は却下!とまでは言い切っておらず、曖昧な書き方をしている会社もあったり。

以上、旅客ハンドリング会社の大方が求人票で要求しているレベルは概して、TOEIC500~550点、英検2級ですので、まあ最低限このくらいは採用試験までに伸ばしておきましょう。(もちろん試験を受けて正式な点数、級を取得する!)

思ったほど高い英語力を求められてるわけではないということがおわかりでしょう。

ただし、一般的に仕事で英語を使う立場の人間からすると、こんな点数は屁でもないレベルであることは認識しておくべきです。

また、空港で必要となる実践的な英語力はTOEICや英検でははかれない性質のものでもあるので、点数が届いているからといって油断すべきではありません。

asamiが使ったおすすめ教材