
グランドスタッフとしての就職を無事果たしたとして、その後何年くらい空港で働く計画でしょうか?
まさか、定年退職までカウンターで粘る!って方はいないと思いますが。
実は、かくいう私も制服マジックから憧れてグランドスタッフになってしまったクチですが、入社早々(これは長くいるところではない)と悟ってしまったんですよね。
なにより、毎日やることが単調で飽きてしまったのです。
制服も思う存分着たし、もういいか...と。
私としては2.3年の経験で十分だったな...というのが正直なとこ。
入社前は、それこそあらゆるウェブサイトで、エアラインスクール生からグランドスタッフ・CA合格者の方が書かれた体験談・エッセーなども多々目にしてきました。
『お客様の笑顔に心が通じ合う』とか『ありがとうの一言が嬉しくて』とか。
空港で働いていればそういう部分は確かにある。否定はしないけど、今思えば何から何まであまりにも現場の事が美化されて描かれていて、こそばゆくなってしまいました(笑)
よくもまーあそこまでキラメキに満ちた職場風に述べられるものだと。
そんな感動的なことはそうそう起こりませんて。
経験からいうと、2.3年のうちにやめる人が最も多いと思います。早いでしょ(笑)
日々不安な中、あんなにガンバッて就活したのにね。
そういや入社後数ヶ月で辞めた人もいたなあ。
日本は年齢差別がいまだに根強く残ってるから、次のステップにいく(国内で転職)なら早めに!
そういうこともあって、転職するならグランドスタッフの仕事は2.3年にとどめておいた方がいいのではないのかと感じました。
さてここで、グランドスタッフを辞めたいと思った理由として、一般的な回答を挙げておきます。
- 給料が安い
- 女の世界がきつい
- 体力仕事
- 不規則生活(朝が早い・夜が遅い)
- 週末休みでない(友人・彼氏と合わない)
- 将来性が無い
- 旅客からのクレーム対応がきつい
・・・こんなところかな??
で遂に、「グランドスタッフを辞める!!」と決心したとして、じゃあ辞めてその後どうするの?という話になるんですが、真っ先に頭をよぎるのが“私何の売りもないわー”ということ。
グランドスタッフはつぶしがきかない職業です。
社内で扱う端末知識も航空会社もしくは旅行社くらいでしか役に立ちません。
退社後に武器になるとすれば、英語か接客術くらいかな。
接客術といっても、まあ狭い世界での案内役ですし、卓越した接客術か?と言われればそれも怪しい(笑)
だからこそ、せめて“英語力くらい”は売りとなるレベルまでとことん高めておきましょってこと。
むしろ、グランドスタッフになるためではなく、グランドスタッフを辞めた後のためってことですね。
...とはいっても、グランドスタッフになりたくて、なりたくて、今ここを見てくれてるあなたは、とにかくなるための英語力が知りたい!そんな先の話はいいから。というのが本音だと思います。
まあ、その気持も分かるんで、頭の片隅にでも置いといてください。